ショートプレゼンテーション: 8 月 9 日 10:50 - 12:10
ポスターコアタイム: 13:30 - 14:30
歩行・協調運動・姿勢制御
1. HE ZHIWEI 「Two types of saccades during hand movements」
2. 竹内 花帆 「全身バランスの階層的協調制御に対する UCM 解析」
3. 冨田 洋介 「健常若年者の立位リーチ動作における自由度の変化に対する適応」
4. 武藤 真理 「運動学的に「良い姿勢」と外力への耐久性」
5. 森本 大樹 「静止立位時における足関節と股関節の協調運動と UCM の関係」
6. 山崎 拳志郎「線の描画運動における書道習熟度と視線先行の関係」
7. 山本 智久 「若年健常者の静止立位時重心動揺の普遍性と個人特異性」
運動発現の神経基盤
8. 石川 享宏 「小脳核ニューロンのバースト活動は脱抑制によって形成される」
9. 大屋 知徹 「赤核の回路と機能における推察」
10. 田中 宏和 「Directional Tuning and Reference Frames Revealed by
Non-invasive EEG in Humans」
11. 中島 剛
「ヒト間接的皮質脊髄路の可塑的変化」
12. 中村 公一 「パーキンソン病モデルラット視床運動核ニューロンの自発活動」
13. 横山 寛
「心的回転課題を用いた手の運動想起切り替えにおける時系列脳波の
検討」
感覚・認知・意識・睡眠
14. 武田 翔一郎「末梢感覚神経へのパターン電気刺激が足関節底背屈筋群間の相反筋活動制御能に与える影響」
15. 温 文
「注意が運動主体感に与える影響」
16. 河野 良太 「ヒトが知覚する手先位置に視覚的な手先の高さ情報が与える影響に
ついて」
17. 神原 裕行 「環境の不確実性に応じて変化する最適な手首インピーダンスの
考察」
18. 佐々木 彰一「一定の努力感に基づいた力発揮課題における、力発揮方向と
力発揮強度との関係について」
19. 佐藤 勇起 「ロボットアームを筋電操作する際の身体錯覚」
20. 高木 敦士 「Effect of multi-human interaction on motor performance」
21. 高椋 慎也 「操作対象の視覚運動は把持力制御に寄与するか?」
22. 野村 浩之 「軟部組織への動きを伴う平面的な圧刺激が体性感覚に与える影響に
ついて」
23. 文室 知之 「随意運動の開始時点に対する意識的気付きの時間的遡及と
脳波周波数変化との相関:手の到達運動と単純伸展運動による
違いからの検討」
24. 水村 真由美「ダンサーが意識的に身体感覚を変容させた歩行時の加速度様相」
25. 満田 隆
「体性感覚性注視運動の計測にTMSが及ぼす影響について」
運動学習・可塑性・再生
26. 市村 大輔 「リハビリへの応用を目的とした脳数理モデルと筋骨格系動力学
モデルのシミュレーション」
27. 清澤 悠
「フィードバックコントローラを組み込んだ神経回路の
誤差順伝播学習」
28. 野崎 大地 「ヒトの運動記憶を操作する」
29. 冷水 誠
「自己運動観察による立位バランス学習効果と脳活動変化」
30. 松崎 政紀
「運動課題学習中における大脳皮質運動野での層依存的な
細胞活動変化」
計測技術・計算理論・ロボティックス
31. 井澤 淳
「Motor policy alters the position and the velocity dependences
during motor adaptation.」
32. 石田 将規 「関節アームの軌道生成のためのリカレントニューラルネットワーク」
33. 稲垣 圭一郎「小脳両半球を陽に記述した数理モデルによる前庭動眼反射運動学習
シミュレーション」
34. 工藤 直紀 「全身リーチング運動の軌道生成モデル」
35. 古場 啓太郎「螺旋描画におけるヒト腕の運動学習と制御 ‐運動学習に伴う
仮想軌道の洗練化‐」
36. 杉原 知道 「人型ロボット制御における運動状態からの時間情報の再構成」
37. 藤木 聡一朗「ラット後肢左右分離型トレッドミル歩行の計測と神経筋骨格モデル」
38. 吉岡 弘稀 「視覚提示された冗長変数誤差が運動修正に及ぼす影響」
39. 吉川 直也 「スティックバランス課題の運動スキル評価」
臨床・BMI・スポーツ
40. 青木 朋子 「高齢者を対象とした運動訓練が手指運動・感覚機能に及ぼす効果」
41. 太田 憲
「ハンマー投の力学的加速メカニズムに基づいたサイバネティック・
トレーニング」
42. 岡田 洋平 「パーキンソン病の前屈姿勢に対する直流前庭電気刺激の即時効果
‐単盲検無作為化シャム対照クロスオーバ‐試験」
43. 神尾 昭宏 「脳卒中片麻痺患者の手指伸展運動時の共同運動パターン」
44. 長井 真弓 「脳卒中患者の力発揮と脱力動作に対する検討」
45. 中島 淑恵 「ストレス反応からの回復を修飾する音楽の効果に関する検討」
46. 長山 知由理「動脈硬化におけるリラックスの有効性に関する研究」
47. 深山 理
「車体状 BMI ラットカー2014: 歩行同期皮質電気刺激による
相関的活動強化の試み」